越谷探訪

埼玉県越谷市内を気ままに歩いて綴る見聞録

  • ホーム
  • 管理人プロフィール
  • お問い合わせフォーム
  • サイトマップ

サイトマップ

  • 桜井地区
    • いもにんじんという越谷市船渡のオーガニックマルシェであれこれ買った。
    • 越谷まるこカードのポイントで加盟店の珈家でランチ会を催した。
    • 勢至菩薩像を先頭に縦列している4基の石仏と勢至塚跡|越谷市大里
    • 越谷市・下間久里不動堂(開演寺跡地)の歴史と石仏
  • 新方地区
    • 越谷市向畑の米市場おおぬきの揚げ餅がメチャクチャ旨かった。
    • やぼの地蔵堂の石仏を調査した|越谷市弥十郎
    • 古利根川沿いの寺社と石仏|新方橋から堂面橋<越谷市大吉・向畑>
    • 越谷市大吉・徳蔵寺の庚申塔や石仏など境内の風景
    • 越谷市向畑・十一面観音堂の普門品供養塔や珍しい戒名の墓石
    • 越谷市向畑・墓守堂そば路傍三角地の庚申塔と石仏|古利根川右岸
    • 向畑観音堂(堂面の観音堂)「孝心」文字庚申塔と石仏|越谷市向畑
  • 増林地区
    • 徳川家康ゆかりの寺・越谷市増林の林泉寺を訪ねた。
    • 壺焼き芋でほっこりした越谷市花田のコミュニティカフェそらはな
    • 護郷神社の歴史と石仏…庚申塔・供養塔|越谷市増林
    • 倒れたままだった越谷市最古の庚申塔を起こす。青面金剛は無傷!
    • 越谷市最古の三猿庚申塔と石仏|越谷市増森・森西川自治会館横墓地
  • 大袋地区
    • 越谷市恩間の勢至堂にある庚申塔と石仏を調査した。
    • 法光寺の蜂須賀桜と写楽過去帳記念碑|越谷市三野宮
    • 三野宮香取神社の力石や石仏など境内の風景|越谷市三野宮
    • 袋山久伊豆神社の遙拝歌碑と俳句連の句碑|越谷市袋山
  • 荻島地区
    • 県民健康福祉村の春夏秋冬|写真歳時記
    • 砂原久伊豆神社の石仏や石塔と境内の風景|越谷市砂原
    • 越谷市南荻島(出津地区)土手道の庚申塔ほか石仏群
    • 長島自治会館の庚申塔と石塔群|越谷市長島
    • 越谷市小曽川の石仏や庚申塔などの史跡を巡った。
    • 残しておきたい越谷の風景|砂原・元荒川右岸土手の石塔群
    • 小曽川久伊豆神社の石仏と石塔|越谷市小曽川
    • 2021年4月で全面閉鎖に!越谷市南荻島・元荒川の〆切橋を偲ぶ。
    • 石神井神社の富士塚と石仏|越谷市西新井
  • 出羽地区
    • 残しておきたい越谷の風景|神明下・元荒川右岸堤の石塔
    • 谷中観音堂(西福院)の石仏と白馬伝説|越谷市谷中町
    • 山王日枝神社の三猿庚申塔と石仏|越谷市七左町・四ッ谷集会所横
    • 越谷市小曽川公民館横にある慈眼寺跡墓地の庚申塔と石仏
    • 昭和の味!越谷市宮本町・高柳亭の麺類メニュー全24品を食べ尽くす。
    • いしいのそば越谷分店は昭和レトロな美味しい蕎麦屋だった。
    • 越谷市宮本町・高柳亭の中華ご飯類メニュー全13品を食べ尽くす。
    • 知る人ぞ知る町中華の隠れた名店・高柳亭|越谷市宮本町二丁目
    • 薬師堂(宮本町二丁目集会所)の石仏と境内の風景|越谷市宮本町
    • 元荒川橋梁南詰下の遊歩道にある二基の石仏|越谷市宮本町一丁目
    • 越谷市新川町(旧・越巻村)の歴史と社寺の石仏
    • 満蔵院墓地の石仏と越巻学校開設跡記念碑|越谷市新川町一丁目
    • 越谷市新川町を流れる新川(古綾瀬川)沿い路傍の石仏
    • 四町野村にあった愛宕神社の大山祇命文字塔と大山講|越谷市宮本町
    • 丸の内稲荷神社の歴史と庚申塔など境内の風景|越谷市新川町一丁目
    • 越巻薬師堂の石仏と薫休居士の句碑|越谷市新川町二丁目
    • 疣稲荷神社の歴史と石仏など境内の風景|越谷市宮本町
    • 三社大神社の歴史と石仏|越谷市大間野町
    • 越谷市宮本町(旧・四町野村)の庚申塔
    • 中新田稲荷神社(越巻稲荷神社)の歴史と石仏|越谷市新川町二丁目
  • 蒲生地区
    • 報土院のゆかいな羅漢像ベスト10|埼玉県越谷市登戸町
    • ハーブティー教室を越谷市蒲生本町のそらはなでやってもらった。
    • 東正院(薬師堂)跡地の石仏群を調査した|越谷市瓦曽根一丁目
    • 越谷市蒲生のコミュニティカフェそらはなは心地よい居場所だった。
  • 大相模地区
    • 大相模不動尊・大聖寺の梨市。伝統を支えるのは梨市を守る会
    • 大相模不動尊大聖寺の酉年御開帳に参拝した記録|2017年9月5日
    • 大相模不動尊大聖寺東門参道の百庚申と石仏|越谷市相模町
    • 越谷市大成町の中村古書画コレクションと石仏を見学した。
  • 大沢地区
    • <営業再開>惜しまれつつ閉店。越谷市東大沢の中華料理店・満福の料理を偲ぶ。
    • 光明院の無縁塚にある鍋島歌女輔と春暉庵一樹の墓碑|越谷市大沢
  • 越ヶ谷地区
    • 越ヶ谷久伊豆神社・総鎮守七邑の石碑にある「豊三新田」の謎
    • 天嶽寺入口の庚申塚と石仏|越谷市越ヶ谷
  • 北越谷地区
    • 昭和のパフェ健在!北越谷パーラー鯉のパフェ全5品を食す
    • 北越谷・浄光寺の見頃を迎えた梅と境内の風景。石仏・句碑…
    • 北越谷のレトロな喫茶店パーラー鯉で昭和にタイムスリップした。
  • 巡検
    • 東越谷緑道や新方川緑道を歩いて越谷市中部の遺跡や石仏を巡った。
    • 間久里川緑道と須賀川用水緑道を歩いて越谷市北西部の史跡を巡った。
    • 古利根川に架かるふれあい橋周辺の石仏を訪ねた|越谷市増林
    • 林泉寺や勝林寺など越谷市増林北部の史跡と石仏を巡った。
    • 越谷市増林北部の水路と古道を歩いて史跡と石仏を訪ねた。
    • 越谷市内を流れる新方川右岸(花田・増林)の石仏を調査した。
    • 越谷市増林・勝林寺周辺の石仏と石塔を調査した。
    • 越谷市蒲生西部の岩槻道・綾瀬川・出羽堀周辺の石仏と史跡を訪ねた。
    • 越谷市蒲生・旧日光街道と綾瀬川周辺を巡検。寺社と歴史を巡った。
    • 越谷市南荻島<出津地区>文教大学周辺の社寺と石仏を調査した。
  • 史跡巡り
    • 大間野村旧中村家住宅から昔の綾瀬川沿いをたどって石仏を巡った。
    • 葛西用水中土手から逆川緑道を歩いて越谷市中部の史跡を巡った。
    • 越谷市大林の海道西遺跡から砂原まで元荒川緑道沿いの史跡を巡った。
    • 越谷リバーウォークで蒲生地区南部の水路や石仏などを巡った。
    • 烏八臼(うはっきゅう)とは?越谷市郷土研究会の加藤氏にたずねた。
    • 定使野橋~昭和橋|越谷市の新方川に架かる10本の橋を巡る
    • 下千間堀の流路をたどり越谷市最古の石仏などの史跡を巡った。
    • 越谷市・逆川周辺の石仏を巡る|定使野橋から大吉調節池
    • 越谷レイクタウン駅から吉川駅にかけて中川周辺の史跡を巡った。
    • 越谷市に現存する月待塔<十九夜塔と二十三夜塔>を調査した。
    • 越谷市に残されている江戸後期・三ノ宮卯之助銘の力石
    • 越谷市大成町と川柳町に現存する塞神塔に改刻された庚申塔
  • まち歩き
    • プリティワンダフルさとしさんのガイドで越谷の名所と穴場を歩いた。
    • 観光ぶらっとこしがやでガイドさんと越谷の偉人と史跡をたずねた。
    • 観光ぶらっとこしがやに参加。桜咲く北越谷元荒川堤周辺を巡った
    • 越ヶ谷宿の雛めぐりガイドツアーに参加。雅な雛飾りを見学した。
    • ひとり観光ぶらっとこしがやで越谷梅林公園周辺を散策した。
    • 観光ぶらっとこしがやに参加。越谷いちごタウンでいちご狩りを満喫
    • 越谷技博のツアーで紅葉が色づく越谷の名所と町並みを歩いた。
    • 大人のひな祭り<重陽の節句>ガイドツアーで越ヶ谷宿を巡る
  • イベント
    • 石仏撮影の楽しみ方
    • 琵琶・麻白禮良さんとトルコ楽器・大平 清さんの演奏会は霊妙だった。
    • 徳川氏・徳川家康の歴史と徳川家の悲劇|話し手…宮川進
    • 鷹狩好きの家康は越谷に建てた御殿がお気に入りだった。
    • 徳川家康と越谷。家康が日光街道をつくってくれたおかげで…
    • 大河ドラマ「どうする家康」放送記念講話・家康と私たちの越谷
    • 麻白禮良さんの琵琶の弾き語りにうっとり。霊験な世界に誘われた。
    • 家康は越谷が大好きだった。旧日光街道越ヶ谷宿を考える会のお話会
    • 旧日光街道越ヶ谷宿を考える会のお話会で三ノ宮卯之助噺を聞いた。
    • 第53回越谷市民文化祭|展示会と発表会を写真と動画に撮ってきた。
    • 越谷技博で手回しオルゴール講座に参加。曲の音色に魅了された。
    • 越谷市下間久里にある自家焙煎珈琲店・珈家のコーヒー教室に参加した。
    • 越谷アルファーズの試合を初観戦。チアに魅了された。
    • 越谷技博で久伊豆神社の神職さんと境内の散策スポットを巡った。
  • 写真集
    • 写真集|あえかなお顔の石仏~埼玉県越谷市
  • 雑記
    • 日本石仏協会2023石仏写真展に越谷の羅漢像を出展。見に行ってきた。
    • 松尾芭蕉おくのほそ道で越谷に泊まる

自己紹介

越谷市に住む須藤と申します。昭和31年生まれ・男性。越谷市郷土研究会会員。日本石仏協会会員。本ブログ『越谷探訪』では、市内の寺社・石仏・史跡・お店などの地域情報を発信

詳しいブロフィール

最近の投稿

  • 保護中: 石仏撮影の楽しみ方
  • 琵琶・麻白禮良さんとトルコ楽器・大平 清さんの演奏会は霊妙だった。
  • 日本石仏協会2023石仏写真展に越谷の羅漢像を出展。見に行ってきた。
  • 徳川家康ゆかりの寺・越谷市増林の林泉寺を訪ねた。
  • 壺焼き芋でほっこりした越谷市花田のコミュニティカフェそらはな

カテゴリー

  • 桜井地区
  • 新方地区
  • 増林地区
  • 大袋地区
  • 荻島地区
  • 出羽地区
  • 蒲生地区
  • 大相模地区
  • 大沢地区
  • 越ヶ谷地区
  • 北越谷地区
  • 巡検
  • 史跡巡り
  • まち歩き
  • イベント
  • 写真集
  • 雑記

アーカイブ

  1. 越谷探訪 TOP
  2. サイトマップ
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせフォーム
© 2020 越谷探訪
  • シェア
  • TOPへ