2023年7月28日。午前11時。越谷市東柳田町にあるそば屋・朝日屋へ。むじなそばを大盛りでいただいた。むじなそばはメニューにはないが、事前にご主人にお願いして、今日は特別に作っていただいた。

むじなそばを注文

朝日屋の店内

店に入り、厨房のご主人と目が合った。「あれお願いします」「あれですね。わかりました」と、ご主人がボクの目を見て力強くうなずいた。

待つこと6分。
むじなそばが運ばれてきた。

むじなそばとは

むじなそば

むじなそばとは、たぬきそばの「天かす」と、きつねそばの「おあげ」が、いっしょに入っているという、ただそれだけのものなのだが、これがじつにうまい。
 
むじなそばの名前の由来は、ことわざの「同じ穴のむじな」からきている。「一見、違うように見えても、じつは同じである」の意で、「ふたつのものは同類、仲間である」ことのたとえだ。
 
たぬきときつね。同じ丼の上に載ってしまえば、同じ穴のむじな、ならぬ、同じ丼のむじな、というわけである。

これが朝日屋のむじなそばだ

朝日屋のむじなそば

能書きはこれくらいにして、朝日屋のむじなそばを上から眺めてよう。丼の中は大別すると上下ふたつのエリアに分かれている。
 
種物(たねもの)は丼の上部に集約されている。左からカマボコ、青菜、ナルト、飾り切りされたゆで卵。丼の下部が、きつねとたぬきの化かし合いゾーン、いわゆるむじなエリアとなっている。

どこから食べようか

むじなそば

さてと、どこから食べようか。まずは上部のたねものゾーンが攻めることにした。並んでいる順番に、カマボコ、青菜、ナルトを食べ、そばをふたくち、みくち。最後に、飾り切りされた卵を食べて、たねものゾーンは制覇した。
 
ここで再びそばをふたくち、みくち、さらにもうひとくちいただて、むじなエリアへ進撃開始。
 
まずは、きつねのおあげを一枚たいらげて、そばをひとくち。続いて、ふにゃふゃになりはじめた天かすをレンゲですくって、そばつゆといっしょに飲み干し、ふたたびそばをひとくち、さらにもうひとくち。
 
最後に、おあげを二枚続けて食べ、残りのそばも全部たいらげ、そばつゆの中に溶け込んだ天ぷらをレンゲですくいながら、つゆも全部飲み干した。
 
朝日屋のむじなそば、7分30秒で、完食。

メチャクチャ旨かった

むじなそば

丼の中で、タヌキとキツネが化かし合い。同じ穴のむじな、ならぬ、同じ丼のむじな。じつに旨いそばだった。
 
そもそもボクはたぬきそばときつねそばが大好きで、なんとかいっしょに食べられないものかと、常々思っていた。今日、朝日屋で、「むじなそば」をいただき、その夢が叶った。ボクにとっては、夢のようなそばだった。
 
そば屋で、こんなに楽しく、幸せな気持ちになったのは、小学一年生のとき、おじに、そば屋に連れて行ってもらって、生まれてはじめて力うどんを食べたとき以来だ。

むじなそばの里・こしがや

朝日屋をはじめ越谷のすべてのそば屋のメニューに加えてもらって、「むじなそばの里・こしがや」というキャッチフレーズで、全国に発信したらどうか? そうなるとキャラクターが必要だ。ムジナもんというのはどうかな、と思ったら、すでに羽生市にムジナもんというキャラクターがいた。残念。
 
なにはともあれ、朝日屋特製むじなそば、メチャクチャ楽しく、メチャクチャ旨かった。
 
朝日屋のご主人、ありがとうございました。

関連記事