モノクロの世界に浸れるきっちゃてんという名の喫茶店|越谷市瓦曽根 更新日:2025年1月18日 公開日:2025年1月17日 南越谷地区 モノクロの世界に浸れる越谷市瓦曽根の「きっちゃてん」という名の喫茶店。サイフォンで淹れるコーヒーは秀逸。定番メニューのモーニングも昭和世代は郷愁を覚える。知る人ぞ知る大人の隠れ家だ。 続きを読む
地蔵菩薩と二童子(掌善童子・掌悪童子)|越谷市新川町・満蔵院墓地 更新日:2025年1月18日 公開日:2025年1月13日 出羽地区 越谷市新川町の満蔵院墓地にある三基の石仏、地蔵菩薩立像と脇侍の二童子(掌善童子・掌悪童子)を調べた。 続きを読む
越谷市・西新井山王神社の三猿庚申塔ほか石仏と由来碑 更新日:2025年1月13日 公開日:2025年1月12日 荻島地区 越谷市・西新井山王神社の三猿庚申塔のほか石仏と由来碑を調べた。場所は、越谷街道と荻島仲良し通りの交差点から北40メートル、末田用水沿いにある。 続きを読む
自家焙煎珈琲店珈家で陶芸作家・卯狐(うこん)さんの作品販売会|越谷市下間久里 更新日:2025年1月10日 公開日:2025年1月9日 桜井地区 2025年1月9日。越谷市下間久里の自家焙煎珈琲店・珈家(かや)で、初日を迎えた陶芸作家・卯狐(うこん)さんの作品販売会を見に行ってきた。 続きを読む
越谷市南荻島・中組集会所(明王院跡地)の庚申塔 更新日:2025年1月11日 公開日:2025年1月8日 荻島地区 越谷市南荻島・中組集会所(明王院跡地)にある五基の庚申塔を調べた。場所は荻島小学校の南南西150メートル、末田大用水脇にある。 続きを読む
根郷稲荷神社にある石塔と境内の風景|越谷市北後谷 更新日:2025年1月19日 公開日:2025年1月6日 荻島地区 越谷市北後谷の鎮守・根郷稲荷神社にある稲荷大明神文字塔と主尊不明の三基の石塔を調べた。境内の風景も写真に収めたので併せて紹介する。 続きを読む
越谷市北後谷・根郷自治会館(光明院跡地)の庚申塔と供養塔 更新日:2025年1月7日 公開日:2025年1月5日 荻島地区 越谷市北後谷・根郷自治会館(光明院跡地)にある庚申塔と普門品供養塔を調べた。場所は越谷街道の西教院から北100メートルのところにある。 続きを読む
越谷市南荻島・ひやみず橋そばにある共同墓地の石仏と石塔 更新日:2025年1月18日 公開日:2025年1月4日 荻島地区 越谷市南荻島の南端・末田用水に架かるひやみず橋そば(荻島仲良し通り沿い)の共同墓地にある石仏と石塔を調べた。 続きを読む
路傍の石仏|越谷市大里の旧日光街道沿いにある青面金剛像庚申塔 更新日:2025年1月4日 公開日:2025年1月3日 桜井地区 越谷市大里の旧日光街道沿いにある青面金剛像庚申塔を調べた。調査した路傍の石仏を写真とともにお伝えする。東武伊勢崎線91号踏切の南西100メートルの場所にある。 続きを読む
朝日屋の温かいそば・うどん全メニュー17品を食べ尽くす|越谷市東柳田町 更新日:2025年1月18日 公開日:2025年1月2日 南越谷地区 越谷市東柳田町にある蕎麦屋・朝日屋の温かいそば・うどん全メニュー17品を食べ尽くす。おかめ・ちから・五目……。中でも小えび天そばは絶品だった。 続きを読む
超贅沢!ハワイコナ・ゲイシャ・ブルマンを自家焙煎珈琲店珈家で飲み比べた 公開日:2025年1月1日 桜井地区 ハワイコナ・エクストラファンシー、パナマ・エスメラルダ農園ゲイシャ、ブルーマウンテンNo1コーヒーを越谷市下間久里にある行きつけの自家焙煎珈琲店・珈家(かや)で飲み比べるという超贅沢なコーヒータイムを過ごした。 続きを読む
越谷市宮本町二丁目集会所(薬師堂)の撤去された四基の石仏 更新日:2025年1月14日 公開日:2024年12月31日 出羽地区 2024年12月31日。越谷市宮本町二丁目にある薬師堂(宮本町二丁目集会所)の境内に並んでいた四基の石仏が堂舎裏手に撤去されていた。かつての写真とともに当時の面影をしのぶ。 続きを読む