旧日光街道大沢宿の自家焙煎珈琲店・陽の香珈琲はひと息つける令和の宿場茶屋 更新日:2025年7月5日 公開日:2025年7月4日 北越谷地区 旧日光街道大沢宿。江戸時代、越ヶ谷宿の合い宿として栄えた宿場町だ。2025年7月3日、越谷市大沢の旧日光街道沿いに、二階建て築100年の一階を改装した自家焙煎珈琲店・陽の香珈琲(ひのかコーヒー)が開店した。 続きを読む
越谷市平方・女帝神社の石塔群と境内の風景 更新日:2025年7月4日 公開日:2025年6月20日 桜井地区 越谷市平方南組の鎮守・女帝神社(にょていじんじゃ)の石塔群と境内の風景を現地で撮影した写真とともに伝えする。 続きを読む
祝60周年!越谷市東柳田町 そば うどん 朝日屋の歴史と料理をたたえる 更新日:2025年6月11日 公開日:2025年6月9日 南越谷地区 越谷市東柳田町の朝日屋が今年(2025年)開業60年を迎えた。地元に根ざして60年。越谷のほまれ そば うどん 朝日屋の歴史を振り返り料理をたたえる。 続きを読む
ギャラリーKのアートアニマル展(陶芸・絵画)を見てきた|越谷市瓦曽根 更新日:2025年6月4日 公開日:2025年6月3日 南越谷地区 2025年6月3日。越谷市瓦曽根のギャラリーKで「アートアニマル展」を見てきた。動物をテーマにした陶芸や絵画などの作品はどれも独創的だった。 続きを読む
大道香取神社の庚申塔群と境内の風景|越谷市大道 更新日:2025年6月3日 公開日:2025年5月27日 大袋地区 越谷市大道の鎮守・香取神社(大道神社)の庚申塔群と、境内の風景を現地で取材した写真とともにお伝えする。場所は、大袋西口通り沿いにある西松屋・越谷大袋店の南南西80メートル。西大袋第九公園の西隣。 続きを読む
路傍の石仏|越谷市南荻島中土手沿いの盃状穴のある文字庚申塔 更新日:2025年6月13日 公開日:2025年5月25日 荻島地区 越谷市南荻島の中土手(土手道)沿いにある天保12年(1871)造立の文字庚申塔を調べた。調査日は2025年5月14日。石塔の上底面には盃状穴(凹み穴)が見られた。 続きを読む
越谷市大道東部の石仏石塔調査<後半>八坂神社跡・正福院跡…他 更新日:2025年5月26日 公開日:2025年5月17日 巡検 2025年5月14日。越谷市郷土研究会が主催する文化財パトロールに参加した。今回調査したのは、越谷市大道の西部と東部(旧大道村)の石仏・石塔。本記事では調査後半(大道東部)の様子をお伝えする。巡った場所は八坂神社跡や正福 […] 続きを読む
越谷市大道西部の石仏石塔調査<前半>大道香取神社・大日堂跡…他 更新日:2025年5月21日 公開日:2025年5月14日 巡検 2025年5月14日。越谷市郷土研究会が主催する文化財パトロールに参加した。今回調査したのは、越谷市大道の西部と東部(旧大道村)の石仏・石塔。本記事では調査前半(大道西部)の様子をお伝えする。巡った場所は大道香取神社や大 […] 続きを読む
越谷市大松清浄院の2025ふれあいマルシェin清浄院は令和の村まつりだった 更新日:2025年5月22日 公開日:2025年5月8日 イベント 2025年5月18日。越谷市大松の清浄院で行なわれた第1回ふれあいマルシェin清浄院に行ってきた。会場内はどこもかしこも活気があって笑顔にあふれた令和版「村まつり」だった。 続きを読む
とまりやの藤|越谷市谷中町 更新日:2025年5月8日 公開日:2025年4月26日 出羽地区 越谷市谷中町の介護老人保健施設とまりや。庭先の藤棚では白藤と紫藤を愛でることができる。満開を迎えたとまりやの藤を道端から写真に収めた。 続きを読む
路傍の石仏|越谷市大道の道標付き文字庚申塔としだれ桜 更新日:2025年5月24日 公開日:2025年4月24日 大袋地区 越谷市大道の南部にある道ばたの道標付き文字庚申塔を調べた。石塔うしろのしだれ桜が見ごろを迎えていたので、春らしい写真も撮ることができた。 続きを読む
桶川稲荷神社へ三ノ宮卯之助が持ち上げた日本一の力石を見に行った 更新日:2025年3月28日 公開日:2025年3月25日 まち歩き 2025年3月25日。こしがや市民活動連合会「三ノ宮卯之助が持ち上げた610キログラム・日本一の力石を見に行こう!」に同行。埼玉県桶川市の文化財に指定されている「桶川稲荷神社の力石」を見学してきた。 続きを読む