揚げ餅が絶品でランチのメイン料理がかすんでしまった北越谷ヒチワ(Hitiwa) 更新日:2024年12月19日 公開日:2024年12月18日 北越谷地区 2024年12月17日。北越谷駅西口の cafe & bar Hitiwa(ヒチワ)で昼食。今回は、ランチメニューのポークソテーが目的だったが、食後に注文した磯辺風揚げ餅がメチャうま。メイン料理が、かすんでしまった。 続きを読む
国登録有形文化財(建造物)越谷久伊豆神社の本殿・神楽殿・手水舎を巡る 更新日:2024年12月16日 公開日:2024年12月15日 史跡巡り 国の有形文化財(建造物)に登録されることになった越谷久伊豆神社の本殿・神楽殿・手水舎(てみずしゃ)三棟の美しい造形を写真に収めた。 続きを読む
越谷の紅葉風景写真|越ヶ谷久伊豆神社 更新日:2024年12月15日 公開日:2024年12月14日 写真集 越谷の紅葉スポット・久伊豆神社(越谷市越ヶ谷)神池周辺の紅葉風景を見ごろ時期に撮影した写真集です。撮影年月日は2024年12月12日。 続きを読む
越谷市の寺院|大松清浄院の石塔と境内の風景 更新日:2024年12月19日 公開日:2024年12月8日 新方地区 越谷市大松にある清浄院(しょうじょういん)の標石や廻国塔などの石塔のほか、境内の風景を現地で取材した写真とともにお伝えする。 続きを読む
越谷の紅葉風景写真|県民健康福祉村 更新日:2024年12月14日 公開日:2024年12月6日 写真集 越谷の紅葉スポット・県民健康福祉村(越谷市北後谷)の紅葉風景を見ごろ時期に撮影した写真集です。撮影年月日は2024年12月5日。 続きを読む
越谷市で人気のそば屋・朝日屋のメニュー部門別うまいもの大賞発表! 更新日:2024年12月12日 公開日:2024年12月1日 蒲生地区 越谷市東柳田町にある人気のそば屋・朝日屋。そばとうどんのほかにも中華そば・ご飯物・定食など献立も豊富。数あるメニューの中から部門別うまいもの大賞を発表する。 続きを読む
清浄院開山塚(蛇塚)の歴史と伝説|越谷市大松 更新日:2024年12月23日 公開日:2024年11月30日 新方地区 埼玉県越谷市大松の清浄院(しょうじょういん)にある開山塚(蛇塚)の歴史と伝説などを写真とともにお伝えする。 続きを読む
NPO法人・越谷市郷土研究会<2024年>第55回越谷市民文化祭出展作品 更新日:2024年11月25日 公開日:2024年11月23日 イベント NPO法人・越谷市郷土研究会が、第55回越谷市民文化祭(2024年11月22日~24日)の郷土研究の部に出展した8人の作品(論考)を紹介する。 続きを読む
第2回ふれあいマルシェin浄光寺2024(北越谷・浄光寺)に行ってきた。 更新日:2024年11月18日 公開日:2024年11月17日 イベント 2024年11月17日。越谷市北越谷の浄光寺で行なわれた第2回ふれあいマルシェin浄光寺に行ってきた。会場内はどこもかしこも笑顔満載。まさに「地域とお寺がつながるマルシェ」だった。 続きを読む
盃状穴(凹み穴)のある越谷市内の石造物|石灯籠・庚申塔・石… 更新日:2024年11月9日 公開日:2024年11月1日 史跡巡り 盃状穴(凹み穴)のある越谷市内の石造物を調べた。①石灯籠(大沢)②庚申塔(大里)③石(砂原)……。調査した石造物を写真とともにお伝えする。 続きを読む
越谷市三野宮・新方川左岸沿い路傍の石塔群 更新日:2024年10月2日 公開日:2024年9月30日 大袋地区 越谷市三野宮の最北部を新方川が西から東へ「く」の字形に曲流する角地(新方川左岸沿い路傍)に並んでいる六基の石塔群を調査した。 続きを読む
越谷市・蒲生茶屋通り砂利道供養塔上のぎょうだい様の正体は烏天狗だった 更新日:2024年10月10日 公開日:2024年9月27日 蒲生地区 越谷市の蒲生茶屋通り(旧日光街道)沿いにある通称・ぎょうだい様。江戸中期・宝暦7年(1757)の砂利道供養塔の上に載っている異様な姿をした石像で、地元では鷲の神様と言われていたが、ぎょうだい様の正体は烏天狗だった。 続きを読む