勢至菩薩像を先頭に縦列している4基の石仏と勢至塚跡|越谷市大里 更新日:2022年8月2日 公開日:2022年2月2日 桜井地区 2022年1月22日。越谷市郷土研究会・史跡めぐりの下見に同行。東武伊勢崎線の大袋駅東口から旧日光街道を南下する途中の道ばたで、勢至菩薩像を先頭に縦列している4基の石仏を視察した。かつてこのあたりには勢至塚があったという […] 続きを読む
倒れたままだった越谷市最古の庚申塔を起こす。青面金剛は無傷! 更新日:2021年7月5日 公開日:2021年7月3日 増林地区 越谷市増森・森西川自治会館横の墓地内に越谷市最古の青面金剛像庚申塔がある。残念なことに正面を下にして倒れたままになっていたので、せっかくの像容や銘を見ることができないでいた。このままでは忍びない。2021年6月24日、現 […] 続きを読む
天嶽寺入口の庚申塚と石仏|越谷市越ヶ谷 更新日:2021年6月28日 公開日:2021年4月4日 越ヶ谷地区 越谷市越ヶ谷にある浄土宗の寺院・天嶽寺(てんがくじ)。場所は越ヶ谷久伊豆神社参道の西側。元荒川に架かる宮前橋を渡った筋向かい。参道の入口に庚申塚と呼ばれる土で盛られた塚がある。ここには、江戸前期の文字庚申塔をはじめ江戸中 […] 続きを読む
越谷市大吉・徳蔵寺の庚申塔や石仏など境内の風景 更新日:2021年3月31日 公開日:2020年8月12日 新方地区 県道・越谷野田線から逆川に架かる新方橋を渡ると越谷市大吉(おおよし)に入る。右手に松伏溜井と古利根堰を望みながら、古利根川右岸沿いの平方東京線を100メートルほど行くと、右手前方に大吉香取神社の杜が見える。その手前のY字 […] 続きを読む
薬師堂(宮本町二丁目集会所)の石仏と境内の風景|越谷市宮本町 更新日:2021年2月15日 公開日:2020年8月7日 出羽地区 越谷市宮本町二丁目にあるスーパー銭湯・越谷健美の湯の北側50メートル、住宅地の一画に堂舎がある。通称、薬師堂と呼ばれているが、江戸時代は薬王寺と称された寺院の跡地である。裏手は墓地。敷地の一部は宮本町二丁目集会所になって […] 続きを読む
越谷市向畑・墓守堂そば路傍三角地の庚申塔と石仏|古利根川右岸 更新日:2022年8月5日 公開日:2020年8月2日 新方地区 逆川の起点に架かる新方橋をわたって、古利根川右岸沿いに平方東京線(埼玉県道102号)を1キロメートルほど上流に行った道沿いに、墓地がある。住所は越谷市向畑(むこうばたけ)。地図では墓守堂とあるが、地元では十一面観音堂と呼 […] 続きを読む
向畑観音堂(堂面の観音堂)「孝心」文字庚申塔と石仏|越谷市向畑 更新日:2021年7月5日 公開日:2020年7月31日 新方地区 越谷市向畑(むこうばたけ)にある向畑観音堂。堂面の観音堂とも呼ばれている。場所は、越谷野田線(埼玉県道・千葉県道19号)から古利根川に架かる堂面橋をわたって大杉公園通りを200メートルほど進んだ右手。聖徳寺の隣。明治14 […] 続きを読む
元荒川橋梁南詰下の遊歩道にある二基の石仏|越谷市宮本町一丁目 更新日:2021年2月5日 公開日:2020年7月28日 出羽地区 東武伊勢崎線・元荒川橋梁南詰下の元荒川右岸側土手に小さな祠(ほこら)がある。土手沿いの道は越谷流山線(県道52号線)。越谷駅と北越谷駅のほぼ中間地点にあたる(越谷市宮本町一丁目)。元荒川の対岸には桜並木が見える。舟運が栄 […] 続きを読む
丸の内稲荷神社の歴史と庚申塔など境内の風景|越谷市新川町一丁目 更新日:2021年2月24日 公開日:2020年7月17日 出羽地区 越谷市新川町一丁目(旧・越巻村丸の内)の鎮守・丸の内稲荷神社。場所は、七左衛門通りと蒲生岩槻線(埼玉県道324号)が交わる新川橋を武蔵野線のガード下に向かった150メートル先。県民健康福祉村の南600メートル、出羽公園の […] 続きを読む
越谷市宮本町(旧・四町野村)の庚申塔 更新日:2022年3月31日 公開日:2020年7月8日 出羽地区 越谷市宮本町一帯は、かつては四町野村(しちょうのむら)と呼ばれていた。市の中央部に位置し、北部を元荒川が流れる。『新編武蔵風土記稿』四町野村の項に「江戸よりの行程六里余、東は越ヶ谷宿、南は谷中村、西は神明下村、北は元荒川 […] 続きを読む
中新田稲荷神社(越巻稲荷神社)の歴史と石仏|越谷市新川町二丁目 更新日:2021年2月20日 公開日:2020年7月6日 出羽地区 越谷市新川町二丁目(旧・越巻村中新田)の鎮守・中新田稲荷神社(越巻稲荷神社とも呼ばれる)。場所は県民健康福祉村・万葉植物園の裏手(老人福祉センターけやき荘の西北)。創建は江戸時代の前期と伝えられ、地元では、妙観照(みょう […] 続きを読む
石神井神社の富士塚と石仏|越谷市西新井 更新日:2021年2月24日 公開日:2020年7月2日 荻島地区 県民健康福祉村の北400メートル、西新井通り(市道2262号線)沿いに鎮座している石神井神社(いしがみいじんじゃ)。住所は埼玉県越谷市西新井314。伝承によると創建は安土桃山時代で、日本武尊(やまとたけるのみこと)を祭神 […] 続きを読む