大間野村旧中村家住宅から昔の綾瀬川沿いをたどって石仏を巡った。 更新日:2022年11月22日 公開日:2022年11月16日 史跡巡り 2022年11月14日・埼玉県民の日。令和4年度伝統文化体験講座「石仏の楽しみ方講座」(越谷市生涯学習課主催/越谷市郷土研究会協力)二日目の石仏見学に同行。大間野村旧中村家住宅を起点に岩槻道や出羽堀跡など昔の綾瀬川沿いを […] 続きを読む
東越谷緑道や新方川緑道を歩いて越谷市中部の遺跡や石仏を巡った。 更新日:2022年11月15日 公開日:2022年11月9日 巡検 2022年11月9日・水曜日。越谷市郷土研究会〈地誌研究倶楽部〉巡検兼越谷リバーウォークガイドツアーに同行。越谷駅東口を起点に葛西親水緑道・東越谷緑道・新方川緑道などを歩いて、遺跡や石仏などを巡った。 続きを読む
葛西用水中土手から逆川緑道を歩いて越谷市中部の史跡を巡った。 更新日:2022年11月15日 公開日:2022年11月2日 史跡巡り 2022年11月2日・水曜日。第518回越谷市郷土研究会史跡めぐり兼越谷リバーウォークガイドツアーに同行。越谷駅東口を起点に葛西用水中土手から逆川緑道を歩いて定使野公園までの史跡や寺社を巡った。 続きを読む
間久里川緑道と須賀川用水緑道を歩いて越谷市北西部の史跡を巡った。 更新日:2022年10月27日 公開日:2022年10月26日 巡検 2022年10月26日・水曜日。越谷市郷土研究会〈地誌研究倶楽部〉巡検兼越谷リバーウォークガイドツアーに同行。せんげん台駅西口を起点に間久里川緑道と須賀川用水緑道を経て砂原までの史跡や神社を巡った。 続きを読む
越谷市大林の海道西遺跡から砂原まで元荒川緑道沿いの史跡を巡った。 更新日:2022年12月26日 公開日:2022年10月19日 史跡巡り 2022年10月19日・水曜日。第517回越谷市郷土研究会史跡めぐり兼越谷リバーウォークガイドツアーに同行。北越谷駅西口を起点に大林の海道西遺跡を見学したあと元荒川右岸沿いの緑道を歩いて砂原までの史跡や石仏を巡った。 続きを読む
越谷リバーウォークで蒲生地区南部の水路や石仏などを巡った。 更新日:2022年12月16日 公開日:2022年9月18日 史跡巡り 2022年9月18日・日曜日。越谷リバーウォーク・ガイドツアー兼第515回越谷市郷土研究会史跡めぐりにガイドとして同行。越谷駅レイクタウン駅から蒲生駅にかけて蒲生地区南部を中心に綾瀬川や用水路の緑道をたどりながら神社や石 […] 続きを読む
烏八臼(うはっきゅう)とは?越谷市郷土研究会の加藤氏にたずねた。 更新日:2022年5月23日 公開日:2022年5月12日 史跡巡り 烏八臼(うはっきゅう)と呼ばれる文字が刻まれた墓塔が越谷市で見受けられる。字義については諸説あるが、一般的には「烏」「八」「臼」の三文字を組み合わせた合字もしくは印といわれている。これに異を唱えるのは、NPO法人越谷市郷 […] 続きを読む
古利根川に架かるふれあい橋周辺の石仏を訪ねた|越谷市増林 更新日:2022年5月9日 公開日:2022年5月6日 巡検 2022年4月30日。越谷市郷土研究会・地誌研究倶楽部主催の越谷市増林北部地区をたどる巡検に参加した様子を3回に分けてお伝えする。今回は最終回。古利根川に架かるふれあい橋周辺の知られざる史跡や石仏を訪ねた。 続きを読む
林泉寺や勝林寺など越谷市増林北部の史跡と石仏を巡った。 更新日:2022年5月11日 公開日:2022年5月4日 巡検 越谷市郷土研究会・地誌研究倶楽部主催の巡検が2022年4月30日に行なわれた。取材を兼ねて同行した様子を3回に分けてお伝えする。今回は2回目。越谷市増林北部編の後半。林泉寺や勝林寺など平方東京線周辺の史跡と石仏を巡った。 続きを読む
越谷市増林北部の水路と古道を歩いて史跡と石仏を訪ねた。 更新日:2022年5月8日 公開日:2022年5月1日 巡検 2022年4月30日。越谷市郷土研究会・地誌研究倶楽部主催の巡検に参加した様子を3回に分けてお伝えする。今回は1回目。越谷市増林北部編。逆川に架かる大吉橋を起点に掛樋堀(かけいぼり)と古道を歩きながら史跡と石仏を訪ねた。 続きを読む
越谷市内を流れる新方川右岸(花田・増林)の石仏を調査した。 更新日:2022年5月4日 公開日:2022年4月27日 巡検 2022年4月26日。越谷市郷土研究会主催の文化財パトロールを行なった。今回調査したのは、越谷市内を流れる新方川(にいがたがわ)右岸、定使野橋から増森橋の西側(花田・増林)区域。7箇所・18基の石仏や石塔を巡った。 続きを読む
越谷市増林・勝林寺周辺の石仏と石塔を調査した。 更新日:2022年5月11日 公開日:2022年4月7日 巡検 2022年4月6日。越谷市郷土研究会が主催する文化財パトロールに参加した。今回調査したのは越谷市増林。勝林寺を中心に、5箇所・25基の石仏や石塔を巡った。越谷市内最古と思われる宝篋印塔墓塔や烏八臼(うはっきゅう)の文字が […] 続きを読む