路傍の石仏|越谷市平方北通り沿いの道標付き篆書文字庚申塔と勝地蔵 更新日:2025年7月14日 公開日:2025年7月13日 桜井地区 越谷市平方の北通り沿いにある道標付き篆書(てんしょ)文字庚申塔と勝地蔵を調べた。調査した路傍の石仏を写真とともにお伝えする。調査日は2025年7月13日。 続きを読む
越谷市平方の南地蔵尊と二基の石塔(庚申塔・石橋供養塔) 更新日:2025年7月13日 公開日:2025年7月12日 桜井地区 越谷市平方の南地蔵尊と二基の石塔(青面金剛像庚申塔・石橋供養塔)を現地で撮影した写真とともにお伝えする。 続きを読む
大道香取神社の庚申塔群と境内の風景|越谷市大道 更新日:2025年6月3日 公開日:2025年5月27日 大袋地区 越谷市大道の鎮守・香取神社(大道神社)の庚申塔群と、境内の風景を現地で取材した写真とともにお伝えする。場所は、大袋西口通り沿いにある西松屋・越谷大袋店の南南西80メートル。西大袋第九公園の西隣。 続きを読む
路傍の石仏|越谷市南荻島中土手沿いの盃状穴のある文字庚申塔 更新日:2025年6月13日 公開日:2025年5月25日 荻島地区 越谷市南荻島の中土手(土手道)沿いにある天保12年(1871)造立の文字庚申塔を調べた。調査日は2025年5月14日。石塔の上底面には盃状穴(凹み穴)が見られた。 続きを読む
路傍の石仏|越谷市大道の道標付き文字庚申塔としだれ桜 更新日:2025年5月24日 公開日:2025年4月24日 大袋地区 越谷市大道の南部にある道ばたの道標付き文字庚申塔を調べた。石塔うしろのしだれ桜が見ごろを迎えていたので、春らしい写真も撮ることができた。 続きを読む
路傍の石仏|越谷市南荻島の田んぼ道にある庚申塔と石塔 更新日:2025年3月4日 公開日:2025年3月3日 荻島地区 越谷市南荻島の田んぼ道にある庚申塔と石塔を調べた。調査した路傍の石仏を写真とともにお伝えする。調査日は2025年2月24日。 続きを読む
大杉稲荷神社の庚申塔と境内の風景|越谷市大杉 更新日:2025年5月27日 公開日:2025年2月12日 新方地区 越谷市大杉の鎮守・稲荷神社の庚申塔と、境内の風景を現地で取材した写真とともにお伝えする。場所は、大杉公園通り沿いにある川崎神社の北西100メートル先。 続きを読む
上間久里閻魔堂の庚申塔と石仏石塔|越谷市千間台東 更新日:2025年2月12日 公開日:2025年2月6日 桜井地区 越谷市千間台東にある上間久里閻魔堂の庚申塔と石仏石塔を調べた。場所は、旧日光街道と日光街道が交差する「陸橋入口」から南西50メートルのブロック塀沿いにある。 続きを読む
越谷市・西新井山王神社の三猿庚申塔ほか石仏と由来碑 更新日:2025年1月13日 公開日:2025年1月12日 荻島地区 越谷市・西新井山王神社の三猿庚申塔のほか石仏と由来碑を調べた。場所は、越谷街道と荻島仲良し通りの交差点から北40メートル、末田用水沿いにある。 続きを読む
越谷市南荻島・中組集会所(明王院跡地)の庚申塔 更新日:2025年1月11日 公開日:2025年1月8日 荻島地区 越谷市南荻島・中組集会所(明王院跡地)にある五基の庚申塔を調べた。場所は荻島小学校の南南西150メートル、末田大用水脇にある。 続きを読む
越谷市北後谷・根郷自治会館(光明院跡地)の庚申塔と供養塔 更新日:2025年1月7日 公開日:2025年1月5日 荻島地区 越谷市北後谷・根郷自治会館(光明院跡地)にある庚申塔と普門品供養塔を調べた。場所は越谷街道の西教院から北100メートルのところにある。 続きを読む
路傍の石仏|越谷市大里の旧日光街道沿いにある青面金剛像庚申塔 更新日:2025年1月4日 公開日:2025年1月3日 桜井地区 越谷市大里の旧日光街道沿いにある青面金剛像庚申塔を調べた。調査した路傍の石仏を写真とともにお伝えする。東武伊勢崎線91号踏切の南西100メートルの場所にある。 続きを読む