越谷探訪

埼玉県越谷市内を気ままに歩いて綴る見聞録

「庚申塔」の記事一覧

向畑観音堂(堂面の観音堂)越谷市向畑

向畑観音堂(堂面の観音堂)「孝心」文字庚申塔と石仏|越谷市向畑

越谷市向畑(むこうばたけ)にある向畑観音堂。堂面の観音堂とも呼ばれている。場所は、越谷野田線(埼玉県道・千葉県道19号)から古利根川に架かる堂面橋をわたって大杉公園通りを200メートルほど進んだ右手。聖徳寺の隣。明治14 […]
元荒川橋梁南詰下の石仏|越谷市宮本町一丁目

元荒川橋梁南詰下の遊歩道にある二基の石仏|越谷市宮本町一丁目

東武伊勢崎線・元荒川橋梁南詰下の元荒川右岸側土手に小さな祠(ほこら)がある。土手沿いの道は越谷流山線(県道52号線)。越谷駅と北越谷駅のほぼ中間地点にあたる(越谷市宮本町一丁目)。元荒川の対岸には桜並木が見える。舟運が栄 […]
丸の内稲荷神社|越谷市新川町一丁目

丸の内稲荷神社の歴史と庚申塔など境内の風景|越谷市新川町一丁目

越谷市新川町一丁目(旧・越巻村丸の内)の鎮守・丸の内稲荷神社。場所は、七左衛門通りと蒲生岩槻線(埼玉県道324号)が交わる新川橋を武蔵野線のガード下に向かった150メートル先。県民健康福祉村の南600メートル、出羽公園の […]
中新田稲荷神社(越巻稲荷神社)|越谷市新川町

中新田稲荷神社(越巻稲荷神社)の歴史と石仏|越谷市新川町二丁目

越谷市新川町二丁目(旧・越巻村中新田)の鎮守・中新田稲荷神社(越巻稲荷神社とも呼ばれる)。場所は県民健康福祉村・万葉植物園の裏手(老人福祉センターけやき荘の西北)。創建は江戸時代の前期と伝えられ、地元では、妙観照(みょう […]