吾妻権現社跡地の水神宮文字塔と古利根川・権現河岸跡|越谷市北川崎 更新日:2023年7月15日 公開日:2023年7月13日 新方地区 越谷市北川崎にある吾妻権現社跡地の水神宮文字塔を手始めに、かつて古利根川にあった権現河岸跡と大杉の渡し・堂面の渡し跡を確認したあと、吾妻権現社の合祀先である川崎神社を取材した。 続きを読む
2023年7月、元荒川〆切橋が再開通。人道橋として通行可能に|越谷市南荻島 公開日:2023年7月12日 荻島地区 2021年5月1日から老朽化のために全面通行止めになっていた元荒川に架かる〆切橋(越谷市南荻島)が、補強工事を終え、2023年7月12日から人道橋(じんどうきょう)として再び通行できるようになりました。 続きを読む
越谷市相模町の奥州古道沿いにある山王日枝神社の猿像と境内の風景 更新日:2023年7月10日 公開日:2023年7月8日 大相模地区 越谷市相模町にある山王日枝神社(さんのうひえじんじゃ)の猿像をはじめ境内の風景などを現地で取材した写真とともにお伝えする。場所は元荒川に架かる不動橋の東250メートル、旧吉川道(奥州古道)沿いにある。 続きを読む
越谷市東柳田町のそば屋・朝日屋のカレーライスとおかめそばに感涙 更新日:2023年8月17日 公開日:2023年7月1日 南越谷地区 越谷市東柳田町のそば屋・朝日屋。昭和40年(1965)創業。家族二代でのれんを守り続けている老舗だ。2023年6月、42年ぶりに訪問し、カレーライスとおかめそばをいただいた。昔と変わらぬ懐かしの味。昭和と江戸にタイムスリ […] 続きを読む
越谷市大相模地区を中心に奥州古道や元荒川緑道沿いの寺社・史跡を巡った。 更新日:2023年7月1日 公開日:2023年6月25日 史跡巡り 2023年6月25日・日曜日。第523回越谷市郷土研究会史跡めぐり兼越谷リバーウォークにガイドとして同行。越谷レイクタウン駅から越谷駅にかけて大相模地区を中心に奥州古道や元荒川緑道をたどりながら寺社や史跡などを巡った。 続きを読む
越谷と家康の関係を紹介した「徳川家康新聞」が発行された。全20号を無料配布 更新日:2025年1月15日 公開日:2023年5月26日 雑記 2023年4月、越谷市の市民団体「旧日光街道・越ヶ谷宿を考える会」から、越谷とゆかりのある徳川家康の功績などを紹介した「徳川家康新聞」が発行されました(全20号)。各号の概要をお伝えします(無料配布は2024年1月をもっ […] 続きを読む
右手にショケラ左手に金剛杵をもった青面金剛|越谷市七左町の観照院 更新日:2023年5月16日 公開日:2023年5月14日 出羽地区 右手にショケラ(人身)、左手に金剛杵(こんごうしょ)をもった青面金剛を主尊とする庚申塔が越谷市七左町の寺院・観照院にある。越谷市に現存している青面金剛像としては珍しいタイプの像容なので詳しく調べた。 続きを読む
越谷市七左町・観照院の庚申塔や馬頭観音塔など石仏と石塔を調査した。 更新日:2023年6月5日 公開日:2023年5月4日 出羽地区 越谷市七左町の観照院にある庚申塔や馬頭観音塔など石仏と石塔を調査した。当日の様子を写真とともに紹介する。場所は出羽公園多目的広場(野球場)の北東200メートル。七左衛門通り沿いにある。 続きを読む
越谷市東町・金剛寺の二猿付き庚申塔ほか境内の風景 更新日:2023年5月4日 公開日:2023年4月29日 大相模地区 越谷市東町の金剛寺にある二猿付き庚申塔などの石仏を調査した。当日の様子を写真とともに紹介する。場所は中川に架かる吉越橋の南西300メートル。東町くぬぎ通りから西に入ったところにある。 続きを読む
越谷市東越谷の石仏と石塔を調査した。東福寺・東越谷香取神社…他 更新日:2023年5月21日 公開日:2023年4月18日 巡検 2023年4月18日。越谷市郷土研究会が主催する文化財パトロールに参加した。今回調査したのは、越谷市東越谷地区(旧小林村)。東福寺と東越谷香取神社など、8箇所28基の石仏や石塔を巡った。 続きを読む
越谷市花田の石仏と石塔を調査した。西円寺とスナッカラの地蔵など… 更新日:2023年5月21日 公開日:2023年4月13日 巡検 2023年4月13日。越谷市郷土研究会が主催する文化財パトロールに参加した。今回調査したのは、越谷市花田(はなた)地区。西円寺とスナッカラの地蔵など、3箇所19基の石仏や石塔を巡った。 続きを読む
北越谷元荒川堤桜並木の歴史と現状 更新日:2023年4月4日 公開日:2023年3月24日 北越谷地区 越谷市の桜の名所・北越谷元荒川堤の桜並木。昭和31年(1956)の植樹から67年が過ぎ、老朽化により伐採される木も増えてきた。毎年行なわれていた桜まつりも今後は開催されないことが2023年3月に決定。北越谷元荒川堤桜並木 […] 続きを読む