越谷市大成町と川柳町に現存する塞神塔に改刻された庚申塔 更新日:2023年6月5日 公開日:2020年11月6日 史跡巡り 塞神(さえのかみ)は元来、厄病神や悪霊の侵入を村境などで防ぐ防塞の神として、古来から信仰されていたものだが、越谷市の大成町と川柳町には、あきらかに庚申塔だったものを塞神塔に改刻した石仏が6基現存している。現地で調査した改 […] 続きを読む
越谷市大吉・徳蔵寺の庚申塔や石仏など境内の風景 更新日:2021年3月31日 公開日:2020年8月12日 新方地区 県道・越谷野田線から逆川に架かる新方橋を渡ると越谷市大吉(おおよし)に入る。右手に松伏溜井と古利根堰を望みながら、古利根川右岸沿いの平方東京線を100メートルほど行くと、右手前方に大吉香取神社の杜が見える。その手前のY字 […] 続きを読む
薬師堂(宮本町二丁目集会所)の石仏と境内の風景|越谷市宮本町 更新日:2021年2月15日 公開日:2020年8月7日 出羽地区 越谷市宮本町二丁目にあるスーパー銭湯・越谷健美の湯の北側50メートル、住宅地の一画に堂舎がある。通称、薬師堂と呼ばれているが、江戸時代は薬王寺と称された寺院の跡地である。裏手は墓地。敷地の一部は宮本町二丁目集会所になって […] 続きを読む
越谷市向畑・墓守堂そば路傍三角地の庚申塔と石仏|古利根川右岸 更新日:2022年8月5日 公開日:2020年8月2日 新方地区 逆川の起点に架かる新方橋をわたって、古利根川右岸沿いに平方東京線(埼玉県道102号)を1キロメートルほど上流に行った道沿いに、墓地がある。住所は越谷市向畑(むこうばたけ)。地図では墓守堂とあるが、地元では十一面観音堂と呼 […] 続きを読む
向畑観音堂(堂面の観音堂)「孝心」文字庚申塔と石仏|越谷市向畑 更新日:2021年7月5日 公開日:2020年7月31日 新方地区 越谷市向畑(むこうばたけ)にある向畑観音堂。堂面の観音堂とも呼ばれている。場所は、越谷野田線(埼玉県道・千葉県道19号)から古利根川に架かる堂面橋をわたって大杉公園通りを200メートルほど進んだ右手。聖徳寺の隣。明治14 […] 続きを読む
元荒川橋梁南詰下の遊歩道にある二基の石仏|越谷市宮本町一丁目 更新日:2021年2月5日 公開日:2020年7月28日 出羽地区 東武伊勢崎線・元荒川橋梁南詰下の元荒川右岸側土手に小さな祠(ほこら)がある。土手沿いの道は越谷流山線(県道52号線)。越谷駅と北越谷駅のほぼ中間地点にあたる(越谷市宮本町一丁目)。元荒川の対岸には桜並木が見える。舟運が栄 […] 続きを読む
丸の内稲荷神社の歴史と庚申塔など境内の風景|越谷市新川町一丁目 更新日:2021年2月24日 公開日:2020年7月17日 出羽地区 越谷市新川町一丁目(旧・越巻村丸の内)の鎮守・丸の内稲荷神社。場所は、七左衛門通りと蒲生岩槻線(埼玉県道324号)が交わる新川橋を武蔵野線のガード下に向かった150メートル先。県民健康福祉村の南600メートル、出羽公園の […] 続きを読む
越谷市宮本町(旧・四町野村)の庚申塔 更新日:2023年12月20日 公開日:2020年7月8日 出羽地区 越谷市宮本町一帯は、かつては四町野村(しちょうのむら)と呼ばれていた。市の中央部に位置し、北部を元荒川が流れる。『新編武蔵風土記稿』四町野村の項に「江戸よりの行程六里余、東は越ヶ谷宿、南は谷中村、西は神明下村、北は元荒川 […] 続きを読む
中新田稲荷神社(越巻稲荷神社)の歴史と石仏|越谷市新川町二丁目 更新日:2024年12月3日 公開日:2020年7月6日 出羽地区 越谷市新川町二丁目(旧・越巻村中新田)の鎮守・中新田稲荷神社(越巻稲荷神社とも呼ばれる)。場所は県民健康福祉村・万葉植物園の裏手(老人福祉センターけやき荘の西北)。創建は江戸時代の前期と伝えられ、地元では、妙観照(みょう […] 続きを読む
石神井神社の富士塚と石仏|越谷市西新井 更新日:2021年2月24日 公開日:2020年7月2日 荻島地区 県民健康福祉村の北400メートル、西新井通り(市道2262号線)沿いに鎮座している石神井神社(いしがみいじんじゃ)。住所は埼玉県越谷市西新井314。伝承によると創建は安土桃山時代で、日本武尊(やまとたけるのみこと)を祭神 […] 続きを読む