越谷探訪

埼玉県越谷市内を気ままに歩いて綴る見聞録

「庚申塔」の記事一覧

越谷市小曽川の史跡を巡る

越谷市小曽川の石仏や庚申塔などの史跡を巡った。

越谷市の西に位置する小曽川(おそがわ)。北は元荒川、南はしらこばと水上公園。越谷岩槻線が東西を二分するように中央を横断している。畑地が広がるのどかな田園地域だ。小曽川久伊豆神社を起点に小曽川に点在している石仏や庚申塔など […]
石仏群|薬師堂跡地(越谷市瓦曽根一丁目)

東正院(薬師堂)跡地の石仏群を調査した|越谷市瓦曽根一丁目

越谷市瓦曽根一丁目にある新町薬師堂の石仏群◇地蔵菩薩立像◇「秋葉大権現」文字塔◇六地蔵石幢◇青面金剛像庚申塔――などを調査した。場所は栃木銀行越谷支店の南側三角地帯。このあたりはかつて東正院(とうしょういん)と称した修験 […]
大聖寺(大相模不動尊)の百庚申

大相模不動尊大聖寺東門参道の百庚申と石仏|越谷市相模町

越谷市相模町にある大聖寺。通称・大相模不動尊。創建は奈良時代の天平勝宝二年(750)といわれる古刹で、越谷市最古の寺院と伝えられている。東門に通じる裏参道の両側には「庚申」と刻まれた文字塔が百基並ぶ百庚申をはじめ青面金剛 […]
天嶽寺入口の庚申塚と石仏

天嶽寺入口の庚申塚と石仏|越谷市越ヶ谷

越谷市越ヶ谷にある浄土宗の寺院・天嶽寺(てんがくじ)。場所は越ヶ谷久伊豆神社参道の西側。元荒川に架かる宮前橋を渡った筋向かい。参道の入口に庚申塚と呼ばれる土で盛られた塚がある。ここには、江戸前期の文字庚申塔をはじめ江戸中 […]