
「石仏」の記事一覧

上間久里閻魔堂の庚申塔と石仏石塔|越谷市千間台東
- 更新日:
- 公開日:
越谷市千間台東にある上間久里閻魔堂の庚申塔と石仏石塔を調べた。場所は、旧日光街道と日光街道が交差する「陸橋入口」から南西50メートルのブロック塀沿いにある。

越谷市・西新井山王神社の三猿庚申塔ほか石仏と由来碑
- 更新日:
- 公開日:
越谷市・西新井山王神社の三猿庚申塔のほか石仏と由来碑を調べた。場所は、越谷街道と荻島仲良し通りの交差点から北40メートル、末田用水沿いにある。


越谷市宮本町二丁目集会所(薬師堂)の撤去された四基の石仏
- 更新日:
- 公開日:
2024年12月31日。越谷市宮本町二丁目にある薬師堂(宮本町二丁目集会所)の境内に並んでいた四基の石仏が堂舎裏手に撤去されていた。かつての写真とともに当時の面影をしのぶ。


越谷市三野宮南西・畑角地にある小祠の石仏は青面金剛ではなく馬頭観音の可能性大
- 更新日:
- 公開日:
越谷市三野宮の南西・畑の角地にある小祠(しょうし)に二基の石仏が安置されている。片方は、道しるべ付き観音菩薩立像。もう一基は、青面金剛を主尊とした庚申塔とされてきたが、現地で調べた結果、馬頭観音を主尊とした供養塔の可能性 […]

路傍の石仏|越谷市三野宮南西の古道沿いにある三基の石塔
- 更新日:
- 公開日:
越谷市三野宮南西の古道沿いにある三基の石塔を調べた。調査した路傍の石仏を写真とともにお伝えする。場所は、三野宮香取神社の北西100メートルの畑地にある。

烏帽子をかぶった三猿が刻まれている文字庚申塔|越ヶ谷久伊豆神社
- 更新日:
- 公開日:
越谷市越ヶ谷の久伊豆神社参道にある道しるべを兼ねた文字庚申塔には烏帽子をかぶった三匹の猿が陽刻されている。烏帽子をかぶった三猿が刻まれている庚申塔は越谷市内では数少ない。現地で調査したので写真とともにお伝えする。

越谷市宮本町一丁目自治会館(十王堂)の庚申塔と石仏
- 更新日:
- 公開日:
越谷市宮本町一丁目自治会館(十王堂)の庚申塔と石仏を調べた。調査した石塔を写真とともにお伝えする。場所は、宮子通りと四丁野通りが交差する信号から四丁野通りを元荒川方面に向かった150メートル先の右手にある。

路傍の石仏|越谷市大吉調節池の東側道端にある文字庚申塔
- 公開日:
越谷市大吉調節池の東側道端にある天保3年(1832)造立の文字庚申塔を調べた。調査日は2023年11月28日。「増林河岸」の銘も刻まれている路傍の石仏を写真とともにお伝えする。

黄葉を迎えた向畑観音堂のイチョウと根本にある三基の石仏|越谷市向畑
- 公開日:
2023年12月9日。黄葉を迎えた越谷市向畑・観音堂のイチョウと根元にある三基の石仏を写真におさめてきた。場所は古利根川に架かる堂面橋から大杉公園通りを250メートルほど直進した右手にある。