しらこばと水上公園入口|越谷岩槻線
越谷岩槻線の交差点に出た。交差点を越えて直進すると、しらこばと水上公園に着く。しらこばと水上公園は昭和54年(1979)6月30日にオープンしたが、それまでは、見渡すかぎりの田園地帯だった。
この先に軍用飛行場があった
第二次大戦中、終戦の年(昭和20年〈1945〉8月上旬)に、現在のしらこばと水上公園から南南東にかけて、陸軍飛行場が建設された。正式名称はなかったので、地元では「荻島飛行場」などと呼ばれた。戦後を迎え、食料増産の国策にもとづき、軍用飛行場は開拓地に開放された。
軍用飛行場を建設するにあたって、農家13軒が強制的に立ち退かされ、近隣住民は勤労奉仕にかり出され、炎天・荒天にかかわらず、突貫工事が行なわれたという。しかも滑走路が短かったために一度も使われることはなかったという話だ。
越谷市民として、こういう歴史はぜひとも記憶にとどめておきたい。
幻の荻島飛行場
なお通称・荻島飛行場の歴史については、NPO法人越谷市郷土研究会・顧問の加藤幸一氏が、「戦後六〇年の幻の荻島飛行場」という論考を発表している。この論考は越谷市郷土研究会のホームページで閲覧可能。以下 URL を示す。
http://koshigayahistory.org/357.pdf
共同墓地|烏八臼の墓塔
交差点を右折。しばらく歩くと、越谷岩槻線沿いにブロック塀の共同墓地がある。
烏八臼の墓塔
墓地の一画に、烏八臼(うはっきゅう)と呼ばれる珍しい文字が刻まれた墓塔がある。造塔は江戸中期・元禄11年(1698)。石塔型式は光背型。正面中央に大日如来坐像が陽刻されている。
墓塔の右手に「鵮為涼屋松影信女」と刻まれているが(上の写真の黄色い□印で囲んだ部分)、一文字目の「鵮」(たん)という文字が、烏八臼(うはっきゅう)と呼ばれている。
烏八臼の解釈については諸説あるが、越谷市郷土研究会・顧問の加藤幸一氏は、「『鵮』(たん)は『ついばむ』という意味の漢字で、『鵮為涼屋松影信女』は『涼屋松影信女の為(ため)についばむ』と読む」と、述べている。根底に「鳥葬」があるのではないかという。
別記事で詳しく考察している。記事の URL は本記事の末尾に「関連記事」として載せている。参照願いたい。また加藤氏の「烏八臼に関する論考」も紹介している。
移動|越谷岩槻線
共同墓地をあとに越谷岩槻線を先へ進む。200メートルほど歩くと、前方右手、丁字路の角地に石塔が一基建っている。
六十六部廻国供養塔
この石塔は、江戸中期・明和5年(1768)に造立された六十六部廻国供養塔。六十六部廻国塔とは、全国66か国の寺院を巡礼して法華経を奉納した記念に建てた供養塔のこと。「廻国塔」とも呼ばれる。
この廻国塔については別記事で詳しく解説している。
関連記事
2023年5月22日。越谷市小曽川を通る越谷岩槻線沿いにある明和5年(1768)造立の六十六部廻国供養塔を調べた。調査した路傍の石仏を写真とともにお伝えする。場所は、しらこばと水上公園入口の信号から北西250メートル先のT字路角地にある。
帰路|越谷岩槻線
六十六部廻国供養塔をあとに帰路につく。
越谷西高校入口
左手に「埼玉県立 越谷西高等学校 入口」の看板が見えてきた。
越谷西高校といえば、1995年(平成7年)の夏、市内の高校としてはじめて甲子園に出場し、1回戦を突破。2回戦で敗れはしたが、当時、越谷市民はこの快挙に大きな声援を送った。あれからもう27年もたつのかぁ……。
帰着|小曽川久伊豆神社
小曽川久伊豆神社(朝日バス「越谷西高校入口」停留所)に帰着。調査を始めたときは曇り空だったが、今は、青空に白い雲が浮かんでいる。今回は越谷市小曽川で 7箇所の石仏と史跡をめぐった。まだ田園風景が多く残ってはいるが、やがては宅地化され、小曽川の景色も変わってしまうのかもしれない。
関連記事
越谷市小曽川(おそがわ)の鎮守・久伊豆神社の石仏と石塔のほか、境内の風景などを現地で取材した写真とともにお伝えする。場所は、しらこばと水上公園と元荒川の中間、越谷岩槻線(埼玉県道48号)沿いにある。
越谷市小曽川公民館横、越谷岩槻線沿いにある慈眼寺(じげんじ)跡共同墓地。小道をはさんだ隣には小曽川の久伊豆神社がある。公民館の脇に並べられている庚申塔や墓地入口前にある百堂供養塔などの石仏や石塔を調査した。
烏八臼(うはっきゅう)と呼ばれる文字が刻まれた墓塔が越谷市で見受けられる。字義については諸説あるが、一般的には「烏」「八」「臼」の三文字を組み合わせた合字もしくは印といわれている。これに異を唱えるのは、NPO法人越谷市郷土研究会・顧問の加藤幸一氏。烏八臼について加藤氏にたずねた。
参考文献
本記事を作成するにあたって参考にした文献を以下に記す。引用した場合は該当箇所に引用文献を明示した。
加藤幸一「荻島地区の石仏」平成14年度調査/平成29年3月改訂(越谷市立図書館蔵)
越谷市史編さん室編『越谷市金石資料集』越谷市史編さん室(昭和44年3月25日発行)
越谷市史編さん室編『越谷ふるさと散歩(上)』越谷市史編さん室(昭和54年8月2日発行)
日本石仏協会編『石仏巡り入門―見方・愉しみ方』大法輪閣(平成9年9月25日発行)
日本石仏協会編『新版・石仏探訪必携ハンドブック』青砥書房(2011年4月1日発行)