越谷探訪

埼玉県越谷市内を気ままに歩いて綴る見聞録

「石仏」の記事一覧

長島自治会館の石塔群

長島自治会館の庚申塔と石塔群|越谷市長島

越谷市長島にある長島自治会館の庚申塔をはじめ石塔群を現地調査した。二十三夜塔・六十六部供養塔・一石六地蔵・念仏供養塔……。場所は、県民健康福祉村の北駐車場から蒲生岩槻線を渡って、西に200メートルほど歩いた左手にある。
越谷市小曽川の史跡を巡る

越谷市小曽川の石仏や庚申塔などの史跡を巡った。

越谷市の西に位置する小曽川(おそがわ)。北は元荒川、南はしらこばと水上公園。越谷岩槻線が東西を二分するように中央を横断している。畑地が広がるのどかな田園地域だ。小曽川久伊豆神社を起点に小曽川に点在している石仏や庚申塔など […]
文化財パトロール|越谷市郷土研究会

越谷市増林・勝林寺周辺の石仏と石塔を調査した。

2022年4月6日。越谷市郷土研究会が主催する文化財パトロールに参加した。今回調査したのは越谷市増林。勝林寺を中心に、5箇所・25基の石仏や石塔を巡った。越谷市内最古と思われる宝篋印塔墓塔や烏八臼(うはっきゅう)の文字が […]
浄光寺の梅

北越谷・浄光寺の見頃を迎えた梅と境内の風景。石仏・句碑…

2022年3月5日。梅が見頃を迎えた埼玉県北越谷の浄光寺を訪れた。梅の名所として名をはせた古刹で、俳人・高浜虚子も浄光寺の梅を句に詠んでいる。境内の梅の花をはじめ石仏や句碑、薬師堂・五智如来堂など散策スポットを写真と動画 […]