朝日屋の温かいそば・うどん
とじなっぱうどん
16品目は、とじなっぱうどん。大盛りを注文。
小松菜とタマネギのスライスを玉子でとじた温かいうどんで、朝日屋のオリジナルメニュー。「とじなっぱ」のつゆは、濃いめの「肉なっぱ」と違って、まろやかで上品。
今日は2025年1月7日。七草粥のかわりに朝日屋の「とじなっぱうどん」で、正月の食べ疲れが出はじめた胃腸の回復をはかろう、って、大盛りで食べたら意味ないじゃん。
朝日屋の温かいそば・うどん全メニュー17品を食べ尽くすのも残すところあと一品。
つけなっぱうとん
朝日屋の温かいうどんそば全17メニューの最後となる17品目は、つけなっぱうとん。
つけなっぱうどんは、ツユは温かいが、うどんは冷たい。となると、温かいうどんに入れるべきか、冷たいうどんに入れるべきか、迷うところだが、ツユが温かいので「温かいうどん」の部に入れる。
ちなみに、温かいうどんの汁は甘め、つけうどんの汁は辛め、と二種類の汁を使いわけている。
さすが、朝日屋、いい仕事してますねぇ……。
で、つけなっぱうどんだが、豚コマと長ねぎ、それと、越谷産の小松菜をごま油で炒めた熱いつけ汁でいただく。ごま油の風味がよく、熱いつけ汁とうどんの相性もいい。
一度食べると、また食べたくなる、クセになる味だ。
番外|むじなそば
番外として、むじなそばを紹介したい。お品書きには載っていないが、ボクは、一度、朝日屋の店主にお願いして、むじなそばを作ってもらったことがある。
むじなそばとは、たぬきそばの「天かす」と、きつねそばの「おあげ」がいっしょに入っているという、ただそれだけのものなのだが、これがじつにうまかった。
感想は割愛。
朝日屋のむじなそばについては別記事にしてある。
関連記事
2023年7月28日。午前11時。越谷市東柳田町にあるそば屋・朝日屋へ。むじなそばを大盛りでいただいた。むじなそばはメニューにはないが、事前にご主人にお願いして、今日は特別に作っていただいた。
鍋焼きうどんは?
あら? 温かいそば・うどんのメニュー、肝心なのを忘れてません? 鍋焼きですよ、鍋焼きうどん。
っていう声が聞こえてきたが、鍋焼きは、「温かい」というよりも、「とっても熱い」ので、朝日屋の鍋焼き系うどん四品については、別記事にして紹介する予定。
偉業達成
朝日屋の温かいそば・うどん全17品を食べ尽くした。
- たぬき
- きつね
- 玉子とじ
- おかめ
- 山菜きのこ
- ちから
- 鳥南ばん
- 鴨南ばん
- 日本五目
- 天麩羅
- かき玉
- けんちん
- カレー南ばん
- 小えび天
- 肉なっぱ
- とじなっぱ
- つけなっぱ
- むじなそば
番外の「むじなそば」を入れると18品になる。食った、食った。この偉業は、朝日屋の歴史のひとこまとして、後世に語り継がれるであろう(はずはないか)
関連記事
越谷市東柳田町の朝日屋はそば屋なんだけど中華麺のメニューも充実している。しかもうまい。ラーメンを手始めに、朝日屋の中華麺メニュー全7品を食べ尽くす。