越谷市南荻島の南端・末田用水に架かるひやみず橋そば(荻島仲良し通り沿い)の共同墓地にある石仏と石塔を調べた。

ひやみず共同墓地

ひやみず共同墓地|越谷市南荻島

調査年月日は、2025年1月4日。調べたのは以下の五基。

  1. 路傍|巡礼供養塔
  2. 路傍|青面金剛像庚申塔
  3. 堂舎|念仏供養塔
  4. 堂舎|一石六地蔵
  5. 墓地|道標付き観音
ひやみず

江戸時代、このあたりは、荻島村の「ひやみず」(冷や水)と呼ばれた(※1)。共同墓地のそば、末田用水に架かる石橋の名前は「ひやみず橋」と呼ばれ、昔の名残を今に残している。

※1 加藤幸一「荻島地区石仏」平成14年度調査/平成29年3月改訂(越谷市立図書館蔵)60頁

それでは、ひやみず共同墓地の石仏石塔を順番に見ていく。

路傍

巡礼供養塔と庚申塔

路傍に並んでいる二基の石塔は巡礼供養塔と庚申塔。

巡礼供養塔

巡礼供養塔

向かって左は巡礼供養塔。石塔型式は上部山状角柱型。江戸後期・寛政10年(1798)造塔。
 
最頂部に阿弥陀三尊を現わす梵字三文字。(キリーク)阿弥陀如来(サク)勢至菩薩(サ)観世音菩薩
 
主銘は「奉供養」「秩父 西国 坂東 四国」(※2)「為二世安楽」。脇銘は「寛政十戊午歳」「霜月吉祥日」「願主」「敬白」
 
台石には、施主、五人の名前が刻まれている。

※2 この石塔は、秩父(ちちぶ)西国(さいごく)坂東(ばんどう)100か所の観音霊場と、四国にある弘法大師(空海)ゆかりの88か所、合計188か所の霊場を巡拝した記念に建てた供養塔(百八十八箇所巡拝塔)である。

青面金剛像庚申塔

青面金剛像庚申塔

向かって右は、青面金剛像庚申塔。石塔型式は駒型。江戸後期・天明元年(1781)造塔。
 
正面の最頂部左右に瑞雲に乗った日月。正面中央に主尊の青面金剛像。足下に邪鬼、邪鬼の下に鶏、最下部に三猿。
 
青面金剛は一面六臂(いちめんろっぴ=顔がひとつで腕が六本)の剣人型。左上手に法輪、左中手にショケラ(人身)、左下手に弓、右上手に矛、右中手に宝剣、右下手に矢を持っている。

脇銘

脇銘

左側面の脇銘は「天明元辛丑十一月吉祥日」

台石

台石の正面と右側面に、寄進者24人の名前が刻まれている。左側面に「萩島村」(はぎしまむら)とあるが、「荻島村」(おぎしまむら)の誤字と思われる。

邪鬼・二鶏

邪鬼・二鶏

青面金剛に頭を踏みつけられて伏している邪鬼の姿が痛々しい。邪鬼の下に、二鶏が浮き彫りされている。

三猿

三猿

最下部に陽刻されている三猿。左から、聞か猿・言わ猿・見猿。

堂舎

堂舎

堂舎は瓦屋根・トタン外壁。昭和43年(1968)年に改築された。堂舎は左右に分かれている。向かって左手、開き戸の奥には、金色の地蔵菩薩立像が安置されている。右手には、賽銭箱のうしろに石仏が二基、並んでいる。

念仏供養塔

念仏供養塔

向かって左側の石塔は、観世音菩薩を主尊にした念仏供養塔。石塔型式は舟型。江戸前期・寛文5年(1665)造塔。
 
正面中央に浮き彫りされた観世音菩薩立像。脇銘は「念仏講道行廿五人」「寛文五乙巳年十月十一日」

一石六地蔵

一石六地蔵

向かって右側は、一石六地蔵(いっせきろくじぞう)。石塔型式は駒型。江戸中期・正徳2年(1712)造塔。正面の上段と下段に地蔵菩薩が三体ずつ(六地蔵が)浮き彫りされている。
 
脇銘は「念仏講施主頭妙仙同行三拾二人」「正徳二壬辰霜月吉日」

墓地

墓地の片隅に観世音菩薩を主尊とした石塔が一基、ぽつんと置かれている。

道標付き観音

道標付き観音

石塔型式は舟型。年代不詳。中央に観世音菩薩が浮き彫りされている。

道しるべ

観世音菩薩の両脇に「右水神道」「左御獄みち」と刻まれていて、道しるべになっているが、このあたりに「水神道」(すいじんみち)「御獄道」(みたけみち)と呼ばれる道はない。どこか他の場所からここに持ってきたものだろう。
 
越谷市郷土研究会の加藤幸一氏も「道標の地名からして昔からこの地にあったとは思えない」(※3)と、述べている。

※3 加藤幸一「荻島地区石仏」平成14年度調査/平成29年3月改訂(越谷市立図書館蔵)60頁

場所

ひやみず共同墓地|越谷市南荻島

ひやみず共同墓地の場所は、南荻島の南端・末田用水に架かるひやみず橋のそば、荻島仲良し通り沿いにある( 地図
 
上の写真の堂舎前の道は、荻島仲良し通り。左前方に、荻島仲良し通りと越谷浦和バイパスが交わる交差点(信号)が見える。

関連記事

参考文献

本記事を作成するにあたって、引用した箇所がある場合は文中に出典を明示した。参考にした文献は以下に記す。

参考文献

加藤幸一「荻島地区石仏」平成14年度調査/平成29年3月改訂(越谷市立図書館蔵)
越谷市役所『越谷ふるさと散歩(下)』越谷市史編さん室(昭和55年4月30日発行)
越谷市史編さん室『越谷市金石資料集』越谷市史編さん室(昭和44年3月25日発行)
庚申懇話会編『日本石仏事典(第二版新装版)』雄山閣(平成7年2月20日発行)
日本石仏協会編『石仏巡り入門―見方・愉しみ方』大法輪閣(平成9年9月25日発行)
日本石仏協会編『新版・石仏探訪必携ハンドブック』青娥書房(2011年4月1日発行)