盃状穴(凹み穴)のある越谷市内の石造物を調べた。①石灯籠(大沢)②庚申塔(大里)③石(砂原)……。調査した石造物を写真とともにお伝えする。
盃状穴|凹み穴
盃状穴(はいじょうけつ)については諸説あるが、なんらかの目的で人為的に彫られたと考えられている盃状(さかずきじょう)の穴(凹み穴)で、石造物に多くみられる。呪術や土俗信仰と深くかかわっているともいわれているが、詳しいことはわかっていない。
盃状穴については、NPO法人・越谷市郷土研究会の加藤幸一氏が「石造物にみられる謎の『盃状穴』」で考察している。リンク先を以下に示す。
http://koshigayahistory.org/67.pdf
越谷市内の盃状穴
越谷市内で確認されている盃状穴(凹み穴)のある石造物は四基。
- 石灯籠
- 庚申塔①
- 庚申塔②
- 石
それでは順番に見ていく。
石灯籠
一基目は、盃状穴のある石灯籠。
場所は、越谷市大沢にある香取神社の参道。江戸後期・文化12年(1815)建立。
構造は、上から①宝珠の請花(珠〈たま〉はない)②笠③火袋(つぶれている)④中台⑤竿⑥基礎⑦基壇⑧地輪……。
銘
竿に刻まれている銘は、正面が「奉獻」、左側面(向かって右側面)に「文化十二乙亥年」右側面(向かって左側面)に「正月吉祥日」とある。
基礎の正面・左側面・右側面には彫刻が施されている。裏面には「獻主」「㑹田屋」「大一」「石工 八五郎」と刻まれている。
盃状穴
盃状穴(へこみあな)は、基壇(中段の台石)の四面すべての上面(じょうめん)に見られる。
正面
正面の盃状穴は、なめらかで、きれいな円形をしている。
左側面
左側面(向かって右側面)の盃状穴はかなりくぼみが深い。
右側面
右側面(向かって左側面)の盃状穴はくぼみが深いものと浅いものがある。
背面
背面の盃状穴は、中途半端というか、くぼみが浅い。
[撮影年月日]2024年11月1日
備考
この(大沢香取神社の)石灯籠の盃状穴は、越谷市郷土研究会の秦野秀明氏が発見した。