2024年12月31日。越谷市宮本町二丁目にある薬師堂(宮本町二丁目集会所)の境内に並んでいた四基の石仏が堂舎裏手に撤去されていた。かつての写真とともに当時の面影をしのぶ。
薬師堂|宮本町二丁目集会所
2020年5月30日撮影
薬師堂のある宮本町二丁目集会所の場所は、越谷健美の湯の北北西100メートル( 地図 )
2020年5月30日に取材に行ったときは、鞘堂(さやどう)の下に、四基の石仏と御手洗石(みたらいいし)が並んでいた(上の写真)
鞘堂に並んでいた石造物
2020年5月30日撮影
鞘堂に並んでいた石造物は、
- 青面金剛像庚申塔…宝暦6年(1756)銘
- 六地蔵塔…寛政9年(1797)銘
- 青面金剛像庚申塔…文政10年(1827)銘
- 文字庚申塔…文化6年(1809)銘
- 御手洗石…嘉永3年(1850)銘
どの石造物も保存状態がよかった。
不動明王文字塔
2020年5月30日撮影
鞘堂の裏手には、明治27年(1894)造塔の不動明王文字塔が建っていた。
石造物が撤去された境内
2024年12月31日撮影
鞘堂と石造物が撤去された境内は、殺風景になってしまった。
石仏は堂舎裏手に撤去
2024年12月31日撮影
鞘堂に並んでいた 4基の石仏は、薬師堂(堂舎)の裏手に、まとめて横向きに倒されて置かれていた。捨てられてしまった、という感は否めないが、廃棄されなかっただけよしとするべきか……。
撤去された石仏四基
- 青面金剛像庚申塔…宝暦6年(1756)銘
- 六地蔵塔…寛政9年(1797)銘
- 青面金剛像庚申塔…文政10年(1827)銘
- 文字庚申塔…文化6年(1809)銘
御手洗石と不動明王文字塔は不明
御手洗石と不動明王文字塔は見あたらなかった。廃棄されたのか、別の場所に移されたのかは、不明。御手洗石と不動明王文字塔はどうなかったのかは、今後、調査してみる。
今昔写真
薬師堂境内の今昔写真。
上の写真は、2020年5月30日撮影。境内には、鞘堂の石仏群と、鞘堂裏手に不動明王文字塔があった。下の写真は、2021年12月31日撮影。鞘堂の石仏群と不動明王文字塔は撤去されてしまった。
石仏のある風景が見られなくなってしまったのは寂しいかぎりだ。
関連記事
薬師堂の境内にあった石造物については別記事で紹介している。
越谷市宮本町二丁目にあるスーパー銭湯・越谷健美の湯の北側50メートル、住宅地の一画に堂舎がある。通称、薬師堂。敷地の一部は集会所になっていて、堂舎の脇には野尻稲荷神社も祀られている。境内地には不動明王と刻まれた石塔や庚申塔などの石仏が置かれている。