路傍の石仏|越谷市恩間新田の最西端・新方川ほとりの天狗面道標 更新日:2025年3月22日 公開日:2025年3月19日 大袋地区 越谷市恩間新田の最西端、新方川ほとりの辻道にある天狗の顔が彫られた道標(みちしるべ)を調べた。調査日は2025年2月20日。 続きを読む
路傍の石仏|越谷市大道の最西端・元荒川左岸側土手沿いにある二基の石塔 更新日:2025年3月17日 公開日:2025年3月10日 大袋地区 越谷市大道の最西端、元荒川左岸側土手沿いの藪の中にある二基の道しるべ付き石塔を調べた。調査した路傍の石仏を写真とともにお伝えする。調査日は2025年3月9日。 続きを読む
烏帽子をかぶった三猿が刻まれている文字庚申塔|越ヶ谷久伊豆神社 更新日:2024年2月22日 公開日:2024年2月21日 越ヶ谷地区 越谷市越ヶ谷の久伊豆神社参道にある道しるべを兼ねた文字庚申塔には烏帽子をかぶった三匹の猿が陽刻されている。烏帽子をかぶった三猿が刻まれている庚申塔は越谷市内では数少ない。現地で調査したので写真とともにお伝えする。 続きを読む
満蔵院墓地の石仏と越巻学校開設跡記念碑|越谷市新川町一丁目 更新日:2025年1月14日 公開日:2020年7月22日 出羽地区 越谷市新川町一丁目(旧・越巻村)にある満蔵院墓地(万蔵院とも表記)。この地を開発した会田七左衛門政重が開いた寺院の跡地で、敷地内の越巻学校開設跡記念碑をはじめ地蔵菩薩立像など石仏や石塔を調べた。 続きを読む