上間久里閻魔堂の庚申塔と石仏石塔|越谷市千間台東 更新日:2025年2月12日 公開日:2025年2月6日 桜井地区 越谷市千間台東にある上間久里閻魔堂の庚申塔と石仏石塔を調べた。場所は、旧日光街道と日光街道が交差する「陸橋入口」から南西50メートルのブロック塀沿いにある。 続きを読む
自家焙煎珈琲店珈家で陶芸作家・卯狐(うこん)さんの作品販売会|越谷市下間久里 更新日:2025年1月10日 公開日:2025年1月9日 桜井地区 2025年1月9日。越谷市下間久里の自家焙煎珈琲店・珈家(かや)で、初日を迎えた陶芸作家・卯狐(うこん)さんの作品販売会を見に行ってきた。 続きを読む
路傍の石仏|越谷市大里の旧日光街道沿いにある青面金剛像庚申塔 更新日:2025年1月4日 公開日:2025年1月3日 桜井地区 越谷市大里の旧日光街道沿いにある青面金剛像庚申塔を調べた。調査した路傍の石仏を写真とともにお伝えする。東武伊勢崎線91号踏切の南西100メートルの場所にある。 続きを読む
超贅沢!ハワイコナ・ゲイシャ・ブルマンを自家焙煎珈琲店珈家で飲み比べた 公開日:2025年1月1日 桜井地区 ハワイコナ・エクストラファンシー、パナマ・エスメラルダ農園ゲイシャ、ブルーマウンテンNo1コーヒーを越谷市下間久里にある行きつけの自家焙煎珈琲店・珈家(かや)で飲み比べるという超贅沢なコーヒータイムを過ごした。 続きを読む
越谷市下間久里の獅子舞<夜の部>第六天の舞・辻切りの様子 更新日:2024年9月27日 公開日:2024年8月12日 桜井地区 2024年7月21日。越谷市下間久里の獅子舞<夜の部>「第六天の舞」「辻切り」の様子を動画に収めた。「辻切り」は朝から行なわれてきた一連の舞いの最後を飾るいちばんの見どころ。神聖な空気に包まれた。 続きを読む
優雅なランチやコーヒーが楽しめる自家焙煎珈琲店・珈家|越谷市下間久里 更新日:2025年2月28日 公開日:2023年2月16日 桜井地区 越谷市下間久里の自家焙煎珈琲店・珈家(かや)。2015年3月の開店以来、通い続けている自称・筆頭常連客のボクが、コーヒーの選び方をはじめ人気のランチメニューなど、珈家の魅力を余すところなくご紹介。それではみなさんを珈家に […] 続きを読む
いもにんじんという越谷市船渡のオーガニックマルシェであれこれ買った。 更新日:2023年7月15日 公開日:2022年8月26日 桜井地区 2022年8月25日。越谷市船渡のオーガニックマルシェ「いもにんじん」に行ってきた。初訪問なので、店主に話をうかがいながら、天然酵母パン・玄米麹・納豆そば(インスタント麺)のほかパスチャライズ牛乳など、あれこれ買ってきた […] 続きを読む
越谷まるこカードのポイントで加盟店の珈家でランチ会を催した。 更新日:2024年8月13日 公開日:2022年3月8日 桜井地区 2022年3月7日。ボクの越谷まるこWAONカードのポイントが、7,000ポイントを超えたので、越谷市下間久里にある行きつけの自家焙煎珈琲店・珈家に(株)まちづくり越谷のスタッフ二名を招待。まるこポイント全額還元企画「珈 […] 続きを読む
勢至菩薩像を先頭に縦列している4基の石仏と勢至塚跡|越谷市大里 更新日:2022年8月2日 公開日:2022年2月2日 桜井地区 2022年1月22日。越谷市郷土研究会・史跡めぐりの下見に同行。東武伊勢崎線の大袋駅東口から旧日光街道を南下する途中の道ばたで、勢至菩薩像を先頭に縦列している4基の石仏を視察した。かつてこのあたりには勢至塚があったという […] 続きを読む
越谷市・下間久里不動堂(開演寺跡地)の歴史と石仏 更新日:2022年2月2日 公開日:2022年1月29日 桜井地区 越谷市下間久里にある不動堂の石仏◇出羽三山供養塔◇十一面観音文字塔◇青面金剛文字庚申塔◇弁財天文字塔◇板碑型三猿庚申塔◇千庚申供養塔◇勢至大菩薩文字塔◇百堂巡礼塔――を調査した。かつてここには開演寺という寺があったという […] 続きを読む