路傍の石仏|越谷市小曽川・越谷岩槻線沿いにある六十六部廻国供養塔 更新日:2023年12月9日 公開日:2023年12月7日 荻島地区 2023年5月22日。越谷市小曽川を通る越谷岩槻線沿いにある明和5年(1768)造立の六十六部廻国供養塔を調べた。調査した路傍の石仏を写真とともにお伝えする。場所は、しらこばと水上公園入口の信号から北西250メートル先の […] 続きを読む
木食観正の名号塔|越谷市宮本町・迎摂院 更新日:2023年12月6日 公開日:2023年12月3日 荻島地区 越谷市宮本町・迎摂院(こうしょういん)にある木食観正(もくじきかんしょう)の名号塔(通称・観正名号塔)を取材した。南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)と刻まれた独特の書体が目を引く石塔を写真とともに紹介する。 続きを読む
路傍の石仏|越谷市南荻島・荻島仲良し通り沿いの青面金剛像庚申塔 公開日:2023年11月28日 荻島地区 越谷市南荻島の南西を通る荻島仲良し通り沿いにある江戸後期・寛政2年(1790)造立の青面金剛像庚申塔を調べた。調査日は2023年11月28日。昔と変わらぬ路傍の石仏を写真とともにお伝えする。 続きを読む
黄葉を迎えた越谷市の天然記念物・北川崎聖徳寺のイチョウと天満宮文字塔 更新日:2023年11月25日 公開日:2023年11月24日 新方地区 2023年11月24日。黄葉を迎えた越谷市の天然記念物・北川崎聖徳寺のイチョウと根元にある天満宮文字塔を取材し、写真におさめてきた。場所は古利根川に架かる堂面橋から大杉公園通りを300メートルほど直進した右手にある。 続きを読む
50年の歴史に幕。閉店した越谷市宮本町二丁目の町中華・高柳亭をしのぶ 公開日:2023年11月21日 出羽地区 2023年11月20日。越谷市宮本町二丁目の町中華・高柳亭(こうりゅうてい)が惜しまれつつ閉店。もうあの酢豚や特上かつ丼が食べられないのかと思うとさみしいかぎり。夫婦二人三脚で50年、地元に根ざした高柳亭をしのぶ……。 続きを読む
路傍の石仏|越谷市増林・平方東京線沿いにある椎の木組の庚申塔と祠 更新日:2023年12月14日 公開日:2023年11月19日 増林地区 越谷市増林を通る平方東京線沿いにある椎の木組の庚申塔を調べた。調査した路傍の石仏を写真とともにお伝えする。場所は増林駐在所から西北100メートル丁字路角地、祠(ほこら)の隣にある。 続きを読む
路傍の石仏|越谷市増林・かけい堀沿いにある二基の庚申塔 更新日:2024年9月13日 公開日:2023年8月18日 増林地区 越谷市増林のかけい堀沿いにある二基の庚申塔を調べた。調査した路傍の石仏を写真とともにお伝えする。場所は、定使野橋(じょうつかいのはし)の東70メートル。越谷野田線を折れて、かけい堀に沿った小道を進んだひとつめの十字路角地 […] 続きを読む
路傍の石仏|越谷市増林・平方東京線沿いにある笹原組の庚申塔 更新日:2023年12月14日 公開日:2023年8月14日 増林地区 越谷市増林を通る平方東京線沿いにある笹原組の庚申塔三基を調べた。調査した路傍の石仏を写真とともにお伝えする。場所は、越谷野田線の新方橋南三差路を折れて平方東京線を300メートルほど進んだ左手にある。 続きを読む
越谷市・大杉新田稲荷神社の石仏と几号付き測量標石を調査した。 更新日:2023年8月6日 公開日:2023年8月5日 新方地区 越谷市大杉の大杉新田稲荷神社にある庚申塔や几号付き測量標石などを調べた。調査した石仏や石塔を写真とともにお伝えする。場所は、大杉公園通りをはさんだ越谷市第二学校給食センターの南側にある。 続きを読む
ご主人急逝で閉店した北越谷西口・パーラー鯉をしのぶ|2023年7月30日 更新日:2023年11月20日 公開日:2023年7月30日 北越谷地区 2023年7月30日。北越谷西口のパーラー鯉のご主人が急逝。昭和55年(1980)創業のパーラー鯉は閉店した。もうあのパフェや料理が食べられないのかと思うとさみしいかぎり。夫婦二人三脚で43年間、地元に根ざしたパーラー鯉 […] 続きを読む
越谷の弁天内池に伝わる白蛇伝説とおいてけ堀伝説|大成町・八坂神社裏 公開日:2023年7月29日 大相模地区 越谷市大成町の八坂神社裏手・弁天内池には、白蛇伝説とおいてけ堀伝説という二つの伝説が伝わっているが、越谷市郷土研究会の加藤幸一氏は「弁天内池のおいてけ堀伝説は誤りで、地元で伝わる本来の伝説は白蛇伝説だけ」だと論考している […] 続きを読む
残しておきたい越谷の風景|増林・新方川左岸の田園風景と石塔 公開日:2023年7月28日 増林地区 残しておきたい越谷の風景を写真とともに紹介する。今回は、新方川に架かる鷹匠橋の北東100メートル先にある水路脇の石塔と、周囲の田園風景。豊かな自然にめぐまれた「水郷こしがや」の原風景を今に伝えている。 続きを読む